高輪4丁目へは品川駅から出発しました。
JR品川駅です。
京急品川駅です。
品川駅を背に、第一京浜を渡ると目の前に「品川プリンスホテル」と
「ウイング高輪WEST」が見えます。
柘榴坂を進みました。


品川駅より、柘榴坂を上がると左に品川プリンスホテル右にSHINAGAWA GOOSと
両サイドがホテルがあります。
ウイング高輪WEST-Ⅲ1階に秋田県のアンテナショップ
「あきた美彩館」があります。


いぶりがっこや稲庭うどん、秋田のお酒等秋田の名品が販売してました。
ダイニングスペースがあり、きりたんぽ鍋、稲庭うどんも食べることが
出来ます☆
柘榴坂を進むと、「カトリック高輪教会」です。


教会を左へ進むと「物流博物館」がありました。


少し進むと「ロシア連邦通商代表部」があります。


坂の途中に、緑の多いマンションがありました。




八ツ山の坂を左へ曲がりました。


「アイスランド大使館」があります。
高台より第一京浜方向へ進みますと
「ペアシティルネッサンス」が見えてきます。




ヴィンテージマンションで一番有名な「ペアシティルネッサンス」です。
エントランスを入ると池とがあり☆滝が流れていいました。
余りにも素敵でしたので、フロントにいらした方へ
お庭の撮影をお願いしましたが、「こちらのマンションは館内での撮影は
出来ないんです」と丁重にお断りされてしまいました。
池のほとりには、薬医門(やくいもん)があります、屋根は石で造られているそうです。
映画ゴジラでは、ペアシティルネッサンスは踏み潰されてしまったそうです。
また、品川プリンスホテルに宿泊された外国の方がマンションだと分からず、ジョギングで迷い込まれるそうです。ホテルの上の階のお部屋からは美しい緑が見えますので、公園があると思い来られるそうです。
私も突然訪問をしましたが、親切にご対応頂きペアシティルネッサンスの説明までしてくださいまして、ありがとうございました。
ペアシティルネッサンスを後にしまして、第一京浜を品川駅方面に進みますと
「高山神社」があります。


港区の文化財 高山稲荷神社の石燈籠(おしゃもじさま)です。
狛犬は1865(慶応元)年9月造とありました。
高輪4丁目は、JR・京浜急行線「品川」駅前です。
品川プリンスホテルがランドマークです☆
高輪の地名は、戦国時代の軍記物語の中に「高縄原」として書かれていることに由来します。
高縄とは高縄手道の略語で、高台にあるまっすぐな道を意味しています。
ちょうど丘陵の中心部を南北に走る二本榎通りが、あたかも高いところに張った縄のようであったからと伝えられるています。またこのほかに、吾妻鏡の中に登場する1189年(文治5年)の奥州合戦の際、鎌倉から御供した人物の一人として挙がっている高鼻和太郎にちなんで高輪の地名がついたという説もあります。
高輪は、東京都港区の南端に位置し、都心から郊外への境界に当たる地域です。
江戸時代は町外れで、町人町の他にも高台には諸藩の下屋敷(別荘)が置かれたことから、明治時代以降に財界人などの邸宅が建ち並ぶ地となりました。このため、今でも都心の著名な住宅街の一つとして知られてます。
高輪1丁目の世帯数が3,958世帯で人口が6,986人です
高輪2丁目の世帯数が3,685世帯で人口が6,535人です
高輪3丁目の世帯数が2,516世帯で人口が4,708人です
高輪4丁目の世帯数が2,305世帯で人口が4,212人です
計 12,464世帯 人口が22,441人です
学区が
高輪1丁目 1~3番 港区立白金の丘学園 港区立白金の丘学園
4~5番 港区立棚田小学校 港区立三田中学校
その他 港区立高輪台小学校 港区立高松中学校
高輪2丁目 全域
高輪3丁目 全域 港区立高輪台小学校 港区立高松中学校
高輪4丁目 全域
高輪4丁目は、品川駅前でランドマークな存在の
品川プリンスホテルがひと際目立ちます。
その周辺は、とても賑わっていますが、一歩中へ入ってみると
邸宅が並ぶ落ち着いた街並みでした。
そこにはマンションが建設される前よりその場所にあった
池や薬医門が現存されていて、新旧融合してなお静かな
時が流れていて感動しました。
技術や化学が進化しても、月日が経過し造り出す風情は造る事は
出来ないでしょう。
本物に触れて幸せな気持ちになれました。

リノベーションマンションの良さ
①購入後直ぐに入居できる
リノベーションマンションは内装施工済で販売されるケースが多く、室内もクリーニング済みです。不動産売買契約(引渡し)後直ぐに入居できる状態で引き渡されるのは大きな利点です。一方通常の中古マンションの取引では現状での引渡しになる事が多く、引き渡し後にリフォーム工事・室内クリーニングが必要なため、契約後おおよそ1~3ヶ月程施工期間が必要となります。施工期間中も住宅ローン等の支払いが必要な為、リフォーム費用+待機期間中の2重家賃が発生します。
リノベーション済みのマンションを購入する事により、余計な出費を抑え、尚且つ計画的な住み替えスケジュールをたてる事が可能です。
②住環境の事前チェックが可能
既に建築済みであるマンションですので、該当のマンションの共用部分等の管理体制・お部屋からの眺望や近隣環境(車両の通行音・近隣住民の生活音・臭気等)を予め確認する事ができます。
新築マンションの購入の場合多くが物件が未完成の状態で購入を決断しなくてはなりません。建材の色味や、各部屋の寸法等は販売図面やカタログで見た写真と異なる事があります。ご自身の目でしっかりと判断したいという方には新築ではなく中古不動産をお勧めいたします。
③新築マンションに比べリーズナブルに取得が可能
原材料の高騰と共に昨今では新築マンションの価格が高騰しています。
同じ立地条件・専有部分の広さのものである場合、多くは新築マンションより割安で購入ができるはずです。
再開発等で駅前にマンションの新築が行われているエリアもありますが、
一般的には既存住宅(中古マンション)のほうが良い立地に建築されているものが多くあり、物件の選択肢も増えると思われます。
④最新の設備
リノベーションマンションで使用されている室内の設備は新築マンションの設備と比べ遜色がありません。物件により様々ですが浴室乾燥機能や、TVモニターフォン、食洗器等を備えたものも多く、快適な生活を享受してくれるはずです。
大手の不動産再販業者ではダイニングテーブル・ベット・ソファー・照明等の家具類やTV・食器類に至るまでプレゼントしてもらえる事も!
デザイナーが入っている事も多くあり、統一されたおしゃれなコーディネートになっている事が多く、雑誌に載っているモデルルームの様なお部屋がそのまま手に入るのは大きなメリットでしょう。
また、リノベーションのマンションはお部屋毎に設計施工されたオンリーワン。
現在ではリノベーション済みのマンションの供給が増加傾向にあり、各社様々な
内装をしています。ご自分の好きなテイストの住まいをきっと見つける事ができるはずです。
⑤税制優遇が使える可能性
リノベーションマンションを販売している多くの売主は課税法人です。
すまい給付金等の税制度が使える可能性もございます。
また、消費税が増税となった場合住宅ローン減税の拡充に伴い通常の中古マンションを購入するよりも優遇される場合がございます。
リノベーションマンションの事ならもしも不動産へお任せ下さい!
年間100件以上のリノベーションマンションをご紹介しているもしも不動産は
リノベーションマンションのプロ集団です。

街・建物ランキング